革修理|東大阪の革修理なら革研究所 東大阪店
革修理ブログ
2024/06/26
JIMMYCHOOジミーチュウ 財布修理 色変え
ソファー修理、財布修理の革研究所東大阪店、生野(ショウノ)でございますm(__)m
JIMMY CHOOジミーチュウの長財布のカラーチェンジのご依頼を頂きましたので、ご紹介させて頂きます~(*^-^*)
今日も朝からジメジメしてますね~(^-^; めっちゃ梅雨ですね~(^-^; でも今年は空梅雨なんでしょうか…あまり雨が降らないですね(^^) 今日も頑張って修理したいと思います~m(__)m
さて、今回ご依頼を頂きましたのは、JIMMY CHOOジミーチュウの長財布になります。お色は白ヌメ革のような薄いベージュのようなお色になります。新品の時はもう少し白いお色だったのではないでしょうか。汚れたりして少し黄ばんだようなお色になってしまいました。あとファスナーの布地の部分が白でしたので、少し汚れてしまって気になるので思い切ってカラーチェンジをしたいというご相談に来られました(^^) お財布を確認させていただきましたところ、革の状態もとても良く、染め直しすることができそうでした。また、もともとのお色が白に近いお色でしたので、ほとんどのお色にカラーチェンジすることができそうです。
カラーチェンジをする時は、基本的には今の革のお色より濃い目のお色は暗い目のお色でしたらカラーチェンジをすることができます。ですので、今回のお財布のお色でしたら、どんなお色にでもカラーチェンジをすることができますね~(^^)カラーサンプルをご覧になられて、グレー系のお色にしてほしいとご希望されました(^^) とてもかわいい感じのお財布になりそうです(^^) 頑張って施工させて頂きたいと思います~m(__)m
それでは施工のご紹介をさせて頂きますね~(^^) 後ほど画像を載せさせていただくのですが…今回のお財布はJIMMY CHOOジミーチュウの特徴的なデザインである星☆がたくさんついているデザインになります。こちらの星に染め直しの塗料が付着しないようにマスキングをするのが必要になります。この作業が…とても大変なんです(*_*) ですが、この星すべてを完璧にすることは出来ないので、大まかにマスキングをして後で塗料をふき取るような形になります。この星は塗料が染み込んだりすることはありませんので、後で綺麗にふき取れば問題ありませんm(__)m
マスキングの作業が終わったら、角部分などのわずかなスレを補修してから、染料を使って革にお色を入れていきます。仕上がりがグレー系ですので、黒の染料を薄く塗布していきます。うすく塗布することで革をグレーっぽくしていきました。これでグレーの塗料の発色がよくなるんです(^^)
染料での染めが終わったので、次は塗料を使って革に着色していきます。1回目の染めの工程に使う塗料をお客様が選んだカラーサンプルに合わせて塗料を調合していきました。グレーといっても白と黒だけでなく黄や赤も微妙に混ぜながら、いい感じのお色を作ることができました~(^^)調色した塗料を財布に塗布していきます。しっかりと財布に塗布して着色していきました~(^^)今回はファスナーの布地も一緒に塗っていきました。この布地くらいに面積でしたら着色しても問題ありません広い範囲でしたら、ムラになる可能性がありますが…今回は大丈夫そうです(^^)
1回目の染めでしっかりとお色が入りましたので、一度しっかりと乾燥させます。しっかりと乾燥したら次は仕上げの染めの工程です。調色した仕上げの塗料に色止め材を加えてツヤ感を調整しました。この塗料を財布にしっかりと塗布していきました。いい感じにお色がでましたよ~!! 最後に星についてしまった塗料をふき取っていき、マスキングを剥がしたら、これでカラーチェンジ完了です~!!
それではBEFORE→AFTER画像をご覧頂きたいと思います~!!
いかがでしょうか~?
少し黄ばんだようになってしまったお財布でしたが、グレーにカラーチェンジをしてとてもかわいくなりましたよね~(*^-^*)
とてもキレイに仕上げられたかと思います~!!
星もキレイに残ってますよね~(*^-^*)少し付いてしまった塗料もキレイにふき取りましたよ(*^-^*)
お財布のカラーチェンジをご希望の方は革研究所東大阪店までお気軽にお問い合わせくださ~い(*^-^*)
ご依頼を頂きましてありがとうございます~m(__)m
革研究所東大阪店はソファーの修理できます!! ご自宅の革ソファーの汚れ、黒ずみ、劣化などでお困りの方も革研究所東大阪店まで気軽にお問い合わせください~!!
ソファーの修理実績は こちら からご覧いただけますm(__)m
お問合せはLINEで こちら