革修理|東大阪の革修理なら革研究所 東大阪店
革修理ブログ
2020/10/14
CELINEセリーヌ バッグの小キズのリペア、染め直し1
こんにちは。革研究所東大阪店の生野(ショウノ)です。
今日もとても天気がいいですね~(*^^)v 頑張って仕事しま~す(*^^)v
さて、今日の施工のご紹介です。CELINEセリーヌのバッグの小キズやスレキズのリペア、染め直しです。
黒に近いグレーのバッグですが、上蓋を開ける金具のある付近はどうしてもツメやアクセサリーなどがあたるのでしょうか…どうしてもキズがついてしまいますね(>_<) 全体にスレはありましたが、特に開け閉めするところに集中しています。 使う以上はしょうがないですが…やはり気になります(^^;
このような小キズやスレが気になる時はぜひ革研究所東大阪店までお気軽にお問合せ下さい。樹脂系溶剤や塗料を使ったリペアできれいにしていきます。
独自開発の塗料を使い、スレキズなどはとても綺麗になります(^-^)
まずはクリーニングをして表面についた汚れを落としていきます。クリーニングは表面についた汚れをとるだけなので、クリーニングで取れない汚れはシミという事になります。シミになってしまうと染め直しなどをしないとほとんど取れることはありません。今回のバッグは濃い色味ですのでひどいシミはありませんでしたが、クリーニングで取れない汚れはいくつかありました(^^;
クリーニング、脱脂が終わるとマスキングをしていきます。こちらのバッグはブランドロゴが表にありますのでこちらが消えてしまわないように細かくマスキングをしました。マスキングはうまくしないとそこだけ浮いてしまうことがありますので丁寧にマスキングさせていただきました!
次は下地作りです。ここで大きな傷やスレキズを補修材を使ってリペアしていきます。幸い大きなえぐれたようなキズはありませんでしたので、良かったですね(^-^)
補修が終わるといよいよ色を入れていきます。しっかりと調色して下塗りをしていきます。この時点でキズが消えて綺麗に仕上がるな~とだいたいわかります(*^▽^*) ここまできたらあと少しです。
最終の染めに入っていきます。下塗りをしっかりと完成させる間にもう一度調色してから染めていきます。
全体をムラなく染めれば完成です。
今回の施工も綺麗に仕上げることが出来ましたよ(^-^)
それでは今日はBEFORE画像をアップさせて頂きます(^-^)
4枚目の画像を見て頂ければわかると思いますが、スレキズ、小キズが目立っていますね。
このキズがAFTERでどこまできれいになるか…明日のブログを楽しみにしてください!!