革修理|東大阪の革修理なら革研究所 東大阪店
革修理ブログ
2023/11/28
バッグ修理 CHANELシャネル チェーンバッグ カラーチェンジ(色替え)
ソファー修理、バッグ修理の革研究所東大阪店、生野(ショウノ)でございますm(__)m
CHANELシャネルのチェーンバッグのカラーチェンジのご依頼を頂きましたので、ご紹介をさせて頂きます(*^-^*)
今日は良い天気になりましたね~(^^) 昼間は過ごしやすい気温ですね(^^) 朝晩は少し冷えます(^-^; 風邪などに注意し、あと1か月、頑張りましょ~(*^-^*)
さて、今回のご依頼はCHANELシャネルのチェーンバッグになります。お色は白のバッグで、全体的な汚れ、黄ばみ、黒ずみなどが気になります。こちらのバッグをカラーチェンジしてほしいとのご相談を頂きました~。ありがとうございますm(__)m
今回のチェーンバッグですが、材質は少しツヤ感のある革になります。定番のラムスキンやキャビアスキンなどとは違う革で出来ています。パンチングと言われる小さな穴が開いている革になります。こちらのデザインのバッグも今までにいくつか施工をした実績がございますので、安心してご依頼して頂ければと思いますm(__)m
店頭にお越しいただき、ご相談を頂きました。元のお色の白に染め直しをするか。またほかのお色にするかとご相談を頂きました。ご相談をさせて頂きまして、黒にカラーチェンジをしてほしいとのご依頼を頂く事になりました(^^) ありがとうございますm(__)m
それでは施工のご紹介です(^^) いつものようにクリーニングから始めていきます。今回のバッグは丈夫な革が使われていますので、直接クリーナーを塗布し、ブラッシングをして汚れを浮かせてふき取っていきます。かなり汚れを落とすことは出来ましたが、ひどい黒ずみや黄ばみは完全には取りきることは出来ませんでした。 シミになってしまったものはなかなかクリーニングでは除去することは出来ませんね~(^-^;
クリーニングが終わったら全体を研磨して染料を使って革自体を染めていきます。研磨をして革の表面を荒らすことで革に染料が入りやすくなります。しっかりと染料を入れることで、この後の塗料の発色がよくなります(^^)
染料で革をしっかりと黒に染めたら、角部分のスレを補修していきます。お客様はあまりお使いではなかったので、キズやスレはあまりありませんでしたので、キレイに補修をすることができたと思います。
スレの補修が終わったら染めの工程に入ります。1度目の染めの塗料をしっかりと全体に塗布していきます。今回の革はパンチングという小さな穴がございましたので、スプレーをいろいろな角度から吹き付け、塗料をパンチングの穴に入れていきました。とてもキレイに染めることができましたよ(^^)
キレイに塗料を塗布することが出来たら、一度しっかりと乾燥させて、状態を確認しました。とてもキレイになりました(^^)
キレイに乾燥したら、次は仕上げの染めの工程です。今回の革は比較的ツヤ感の強いバッグでしたので、ツヤを強めに調整していきます。仕上げの塗料を調合し、色止め、着色をしていきます。
この工程でもスプレーをいろいろな角度に倒して、塗料を塗布していきました。全体をキレイに染めることが出来たら、これで染めの作業が完了です~!!
それではBEFORE→AFTER画像をご覧ください~!!
いかがでしょうか~?
白のバッグが黒のバッグに生まれ変わりました~!!
とてもキレイになりましたよね~(*^-^*)
チェーン部分に通っている革ひももカラーチェンジをしましたので、元から黒のバッグだったようになりました(*^-^*)
バッグの内側も黒にカラーチェンジしております(*^-^*)
お客さまも受け取りの際にとても喜んでいただけましたよ~!!
黒なので、汚れなどはあまり目立たなくなりますので、長くお使いいただけるのでないかと思います~!!
ご依頼を頂きましてありがとうございました~!!
CHANELシャネルのバッグの修理は革研究所東大阪店にお任せください~!!
革研究所東大阪店はソファーの修理できます!! ご自宅の革ソファーの汚れ、黒ずみ、劣化などでお困りの方も革研究所東大阪店まで気軽にお問い合わせください~!!
ソファーの修理実績は こちら からご覧いただけますm(__)m
お問合せはLINEで こちら